1. HOME
  2. ブログ
  3. フードロスへの協力を始めました!~クラシス~

フードロスへの協力を始めました!~クラシス~

クラシスでは、4月8日からフード・シェアリング・ジャパン様が取り組んでいるフードバンク活動で、フードロス(食品ロス)問題の活動に協力させていただくことになりました。

フードロスとは食べ残しやまだ食べられる食品を捨ててしまうこと。世界規模でみると生産された食べ物の1/3が毎年破棄されています。その量は13億トン(16億人を養える量!金額にすると1兆ドル!)食品ロスは資源のロスとも言われ生産から物流。廃棄に係るすべてを意味して、温室効果ガスの発生や地球温暖化と関係があります。

日本では、毎日646万トン(国民一人が毎日お茶碗1敗のご飯を捨てていることに。。。)しかも世界の食料援助量が320万トンですので、食糧援助量の2倍の食べ物を捨てていることに!この現実を知らなかった自分が恥ずかしい。。。

国際目標である持続可能な開発目標(SDGs)は、クムレも中期計画で取り組み始めたところですが、「12:つくる責任つかう責任」の達成基準として食品ロスの削減が挙げられています。

こうした中で、「食べる社会貢献・使う社会貢献」ということで活動に協力させていただくことになりました。スーパーの廃棄予定の商品が支援者から届きます。最初はいただくほうも無料ということで本当にもらってよいのか遠慮されていましたが、価値観を変換して「頂き消費することが社会貢献なんだ」とお伝えして、いただいたものはすべて配布しています。

持続することが一番大事なことだと思います。取り組みながらですが持続可能な仕組みを作っていくこと、またフードロスの問題を広く周知していくことに取り組んでいきたいと思います。

今後は、クラシスのインスタグラムやフェイスブックでいただいたものを随時アップして、多くの方にフードロス問題に協力していただけるよう考えていきたいと思います。

関連記事

最新情報