とくしちゃんねる Vol.28 ~スイーツマラソン in あしたば
~

今回は10月に“あしたば”でおこなわれました「スイーツマラソン/ハロウィンスイーツマラソン」の様子をお伝えしたいと思います。
このイベントは法人のセラピスト(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士)たちが企画しました。
コロナ禍で行動制限があったりしたここ数年間、入所者の方々に、“なにか身体を目的的に動かせる楽しい企画” ができたら…との思いで、
セラピストたちが立ち上がりました(^^♪。
=================================================================================================
第1回 スイーツマラソン 2022.10.7~1ユニット~

1ユニットの方々の日常生活動作を事前に分析し、こういった身体の動きはどうだろう、どのくらい歩けるかな…予測しながら競技内容を調整していきました。思っていた以上にみなさん頑張ってくださいましたよ。マラソンと題していますが、競技もあり! “足でまたぐ、身体を屈めてくぐる、階段の上り下り、お菓子を見て手で探る”、写真で見ていただく通りに、懸命に、そして笑顔でゴールしてくれています。スイーツマラソンなので、途中の各ポイントでお菓子も食べながら進んでいきます
。こういうことは少し難しいかも…と思っていたことでも、もちろんお手伝いさせて頂く点は個々にありますが、可能性って無限ですよね
。ステキなイベントとなりました
。
第2回 スイーツマラソン 2022.10.31 ~2・3ユニット~

この日はハロウィン♬。マラソンの実施は午後からだったのですが、午前中からみなさんテンションアップして楽しみに待ってくださっていましたよ★
第2回 ハロウィンスイーツマラソンの際の競技について、以下に「ねらい」をご説明しますね。
❶長机トンネル・・・ボディーイメージをつける、環境に合わせて身体を動かすことで脳の活性化をねらう、四つ這いをすることで普段使わない筋肉を動かせる
❷マット山登り・・・ボディーイメージをつける、手や足腰を大きく動かして乗り越える、不安定なところを倒れないように身体を調整することで、普段使わない筋肉を動かしたり、ぐらつくことで前庭覚を刺激し、転倒予防をねらう
❸バイク・・・物に合わせた身体の使い方をする、普段使わない人も使ってみるきっかけに!!
❹スイーツ探し・・・箱の中にカラーボールが入っています。触覚+視覚で探索活動をねらう
❺手足を伸ばしてスイーツ掴み・・・上腕をしっかり上に上げて、つま先立ちも。頸部もしっかり伸ばし上を見よう。全身伸展で嚥下体操に効果もあるね♬
=================================================================
秋のステキな時間を共有することができ、私たちセラピストたちも、また通常の関わり方とはことなる見かた(機能評価をする始点)ができました。
あしたばのみなさん、お邪魔しました~ありがとうございました
。