ホットケーキを焼いてクリスマスパーティー!!


まだまだ寒い日が続いていますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
さて、コトノハ放課後等デイサービスの12月の課外活動は、
ホットケーキを焼いてクリスマスパーティーを開催しました!
今回はホットケーキを作る工程を「分量を測る」「材料を混ぜる」「プレートで焼く」等に分け、
お子さんたちで役割分担をしながら協力してホットケーキ作りに挑戦しています!
泡だて器やフライ返しを初めて使うお子さんもいて、ドキドキとワクワクが詰まったクッキングになりました
また、お金の計算を練習しているお子さんは、
ホットケーキ作りで使用する材料を買う場面を事業所内で設定し、
自分で選んだ材料をホットケーキにトッピングしています!
ここからは写真付きで活動の様子をお伝えしていきますね!
クッキングを始める前にはイラスト付きの手順書をしっかりと確認して、エプロンやマスクの着用・アルコール消毒をしています!
その後に、どんな工程に取り組むのか、誰がどの工程を担当するのかを決めて
いざ!クッキングに挑戦です!
文字を読むのが苦手なお子さんも、イラストや写真を見ながら、
「ぼくがこれをする!」と積極的に立候補してくれました!
計量カップのメモリをよく見て、、、線を超えないように、、慎重に計って~
材料を入れたら、「美味しくなあれ~!」と思いを込めてまぜまぜ
ホットケーキを食べたことはあっても、作ったことはなかったお子さんから
「これがホットケーキになるの??」「生地って思ったより重いんだね!」など、いろんな感想が出ていました
さて、材料がしっかり混ざったら、おまちかね!ホットプレートで焼いていきます!!
その表情はホットケーキを焼いているとは思えないほど、真剣そのもの!!(笑)
ホットケーキを焼いている間には、自分の好きなトッピングを選んでいます!!
「僕はチョコずくし!!」と「フルーツ」や「「ホイップクリーム」には目もくれず、
「マーブルチョコ」「チョコソース」「カラフルスプレー」を選ぶお子さんも!
トッピングと一緒に、ジュースや紙皿も数種類の中から好みの物を選んでもらっています
数字が苦手なお子さんも、カードを貼れる場所を視覚的に提示することで、
欲しいトッピングのカードを貼って上手に選ぶことが出来ました!
そして、お皿やトッピングを選び終わったころには、ホットケーキがぷくぷくと!いい匂いがしてきました
火傷には十分注意しながら、お子さんみんなにホットケーキをひっくり返してもらっています
おお!いい感じ
美味しそうな香りや見た目にみんなワクワクしていました
焼きあがった後には、お子さん1人ひとりが思い思いに盛り付けをしています
「これ、僕が作ったんよ!!」と誇らしげに完成したホットケーキを見せてくれました
また、調理中は真剣な顔つきだったお子さんも
「いただきます」の時にはニコニコな笑顔で、カメラを向ける職員にシャッターチャンスを!
やっぱり自分で作って食べるホットケーキは格別ですね!!
今月の課外活動もお子さんの笑顔あふれる素敵な活動になりました
また、今回の課外活動で使用したお皿やジュース・トッピングのおやつは、
昨年利用児のお子さんが就労体験にて活動してくれた売上金を使用し購入しています
今後も活動を通して得た売上金は、利用児のお子さんに様々な形で還元を行っていこうと思います!
感染症対策も続くなかで出来る活動も制限されると思いますが、
お子さんたちの笑顔や新しい経験につながる活動をしていけたらと思います!
また、1月の活動では「初詣とお正月遊び」と「くりさかマルシェで販売する製品作り」に取り組みました
2月の課外活動は「水害を想定した避難訓練」を予定しています!
来月もよろしくお願いします!