倉敷地域生活支援センター
倉敷地域
生活支援センター


障がいのある方の
地域生活をサポート
障がいのある方の
地域生活を
サポート
倉敷地域生活支援センターでは障がいのある方が地域の中で活き活きと生活できるよう、願いや悩みをともに考え支援します。
また、地域との結びつきを重視し他機関との連携を図り、障がいのある方の地域での生活をサポートいたします。
また、地域との結びつきを重視し他機関との連携を図り、障がいのある方の地域での生活をサポートいたします。
サービスのご案内
◯相談支援事業
障害のある方やその保護者は、介護者などからの生活全般に関する相談に応じ、必要な情報提供等や権利擁護のために必要な援助を行います。
・対象となる方・・・障害のある方で倉敷市・早島町にお住いの方
・サービス提供時間・・・9:00〜17:45(夜間でも電話転送にて対応します)
・体制加算:精神障害関係従事者養成研修等を修了した常勤の相談支援専門員を1名配置。強度行動障害支援者養成研修等を修了した常勤の相談支援専門員を1名配置。医療的ケア児等コーディネーター養成研修の修了者1名配置。
◯サロン活動
障害のある方が通い、創作的活動または生産活動の提供、社会との交流の促進等の便宜を図ります。
・対象となる方・・・障がいのある方で倉敷市にお住いの方
・サービス提供時間・・・9:00〜15:00(火〜土、第1・3・5日曜)
・活動内容・・・軽作業、喫茶、インターネット、ビデオ、卓球、オセロ、行事(食事会、料理教室、お花見、クリスマス会等)
障害のある方やその保護者は、介護者などからの生活全般に関する相談に応じ、必要な情報提供等や権利擁護のために必要な援助を行います。
・対象となる方・・・障害のある方で倉敷市・早島町にお住いの方
・サービス提供時間・・・9:00〜17:45(夜間でも電話転送にて対応します)
・体制加算:精神障害関係従事者養成研修等を修了した常勤の相談支援専門員を1名配置。強度行動障害支援者養成研修等を修了した常勤の相談支援専門員を1名配置。医療的ケア児等コーディネーター養成研修の修了者1名配置。
◯サロン活動
障害のある方が通い、創作的活動または生産活動の提供、社会との交流の促進等の便宜を図ります。
・対象となる方・・・障がいのある方で倉敷市にお住いの方
・サービス提供時間・・・9:00〜15:00(火〜土、第1・3・5日曜)
・活動内容・・・軽作業、喫茶、インターネット、ビデオ、卓球、オセロ、行事(食事会、料理教室、お花見、クリスマス会等)
詳しくは事業所までご連絡ください。
フォトギャラリー
施設概要・アクセス
住 所 | 〒710-0002 倉敷市生坂836-1 |
---|---|
TEL | 086-464-4310 (今すぐ電話する▶︎) |
FAX | 086-464-3980 |
メールアドレス | kurashikishien@cumre.or.jp |
開所時間 | ・相談受付:月~金 9:00~17:45 ・サロン:火~土、第1,3,5日曜 9:00~15:00 |
設立年月日 | 2001年4月1日 |