児童発達支援センター 倉敷学園
児童発達支援センター
倉敷学園


何らかの障がいや発達の遅れのある
お子さんが利用する施設です
何らかの障害や
発達の遅れのある
お子さんが
利用する施設です
保護者との情報交換を基に、
一人ひとりのお子さんの個別支援計画を作成して、活動を設定しています。
医療的ケアの必要なお子さんの受け入れにも相談に応じています。
一人ひとりのお子さんの個別支援計画を作成して、活動を設定しています。
医療的ケアの必要なお子さんの受け入れにも相談に応じています。
サービスのご案内
◯単独通園(定員:50名)
保護者との情報交換を基に、一人ひとりのお子さんの個別支援計画を作成して、活動を設定しています。
毎日の生活の中で、食事・排泄・着脱などの基本的生活習慣の獲得や集団療育、個別療育の中で、「見る」「聞く」「伝える」「話す」「書く」「操作する」「理解する」「関わる」等の力の獲得を目指し、子どもたちはいろいろな活動に取り組んでいます。
◯保育所等訪問支援
受給者証取得後、所属される園や学校と連携しながら、お子さんの支援の組み立てを行います。
◯指定児童相談支援
ケアプランの作成を専門に行います。医師より福祉サービスの利用を勧められている0〜18歳までのお子さんとご家族の状況に合わせて、必要な福祉サービスを一緒に考え、それらに関する手続きのお手伝いを行います。
医療的ケア児等コーディネーター養成研修の修了者1名配置。
◯基本相談
子育てや発達で気になる事について、電話相談や訪問相談を行います。詳しくは事業所までご連絡ください。
保護者との情報交換を基に、一人ひとりのお子さんの個別支援計画を作成して、活動を設定しています。
毎日の生活の中で、食事・排泄・着脱などの基本的生活習慣の獲得や集団療育、個別療育の中で、「見る」「聞く」「伝える」「話す」「書く」「操作する」「理解する」「関わる」等の力の獲得を目指し、子どもたちはいろいろな活動に取り組んでいます。
◯保育所等訪問支援
受給者証取得後、所属される園や学校と連携しながら、お子さんの支援の組み立てを行います。
◯指定児童相談支援
ケアプランの作成を専門に行います。医師より福祉サービスの利用を勧められている0〜18歳までのお子さんとご家族の状況に合わせて、必要な福祉サービスを一緒に考え、それらに関する手続きのお手伝いを行います。
医療的ケア児等コーディネーター養成研修の修了者1名配置。
◯基本相談
子育てや発達で気になる事について、電話相談や訪問相談を行います。詳しくは事業所までご連絡ください。
フォトギャラリー
施設概要・アクセス
住 所 | 〒701-0113 岡山県倉敷市栗坂8 |
---|---|
TEL | 【単独通園・保育所等訪問】086-464-0012 (今すぐ電話する▶︎) 【計画相談】086-464-0013(今すぐ電話する▶︎) 【基本相談】086-464-0123(今すぐ電話する▶︎) |
FAX | 086-464-0014 |
メールアドレス | 【単独通園・保育所等訪問・計画相談】kuragaku@cumre.or.jp 【基本相談】donguri@cumre.or.jp |
開所時間 | 【単独通園・保育所等訪問】月~金/土(年間開所予定表に明示している日) 9:00~15:00 【計画相談・基本相談】月~金(祝日休み)9:00~17:00 |
設立年月日 | 【単独通園・保育所等訪問】昭和53年4月1日 【計画相談】平成31年02月01日 【基本相談】平成29年04月01日 |